参加者レポート
強風のもと 眺めた世界遺産
前日からの天気予報で、“発達する低気圧のため冬の嵐に気をつけましょう”とのことで、朝まで出席するかどうかを迷っていましたが、雲の画像から10時ごろには寒冷前線が抜けそうなので、雨の中、王寺駅へ向かいました。総勢16名(男9名、女7名)珍しいことに男性が多い事になりました。
予測どおり宇治駅では、道はひどくぬれていましたが雨もあがり平等院の参道は人も少なく、家々にはまだお正月の飾り付けが残り、風情がありました。
宇治川の右岸を歩いて行くにつれ、3月並みの陽光を浴びながら、つり橋を渡って天ケ瀬ダムにつきました。そこから、宇治川の右岸を北上、志津川から山道を歩いて朝日山観音を参拝し、仏徳山展望台に到着するころには、朝とはうって変わって強風が吹き荒れ小枝が飛び交うなど、昼食をとるのに苦労をしました。
しかし、展望台からの平等院、宇治市街の眺めは大変素晴らしいものでした。 その後、世界遺産の宇治上神社を参拝して、ここで今日のハイキングは流れ解散になりました。
時間がまだ昼過ぎでしたので、参加者の多くは平等院を拝観しました。冬の平等院もなかなか風情がありました。
今日は、天気はめまぐるしく変化しましたが、どこも観光客が少なくゆったり気分で、コースも変化に富んで素晴らしいハイキングになりました。 また、道や公園、境内は綺麗に掃除がなされており、気持ちよく観光できました。
最後に、お世話になりました役員のみなさんに感謝いたします。
リーダー報告
前日から午前中雨模様の予報で、朝家を出る頃は土砂降りの雨。さて何人来られるかと心配しましたが、宇治駅での合流を含め16人の参加で歩くことができました。そのうち3名が体験参加の方でした。
雨を気にしながらも8:20王寺駅発。下見の時、奈良駅まで学生らで混み合っており、一本遅い電車に変えたが、ほぼみなさん座れる状態でした。JR宇治駅に着く頃には雨も上がり太陽が顔を見せるほどで一安心でした
正月明けと朝からの雨のためか観光客の少ない駅前を出て、宇治川中洲の橘島まで移動し、あらためて参加確認し、短い準備体操を行い、10時10分、16人で2020年新春ウオーキングに出発しました。
1月とは思えない暖かい空気を感じ、朝からの雨で水量の増えた宇治川を横目に見ながら歩き、天ケ瀬吊橋を渡り休憩。淀川水系唯一の天ヶ瀬ダムを見て、珍しい自碇式吊橋の白紅橋を渡り、志津川集落内を歩きミニ公園で休憩。そこから車道をそれて山道に入りました。雨で足下の悪い登りを、朝日山観音まで一気に歩き、観音さまの参拝と休憩。一度下りあと一息と、仏徳山展望台に12:15に予定より早く到着できました。
その頃、日は陰り木々が唸り小さい小枝が折れて落ちてくるほどの強風で、やはり天気予報通りとなりました。展望台から眼下に平等院などもよく見えましたが、大風の中で昼食休憩。予定を繰り上げ早々に下山を始め、13時には宇治上神社に無事到着しました。観光客が少なく、鳥居前でしっかり記念撮影ができ、現地解散としました。
その後、世界遺産の宇治上神社で初詣をしたり、平等院の見学など散策することができました。
とにかく、雨が降らず、無事に初めてのリーダーを担当することができました。スタッフの方々、参加者の皆さんありがとうございました。
リーダー | 坂本 博道 | |
サブリーダー | 熊澤 朋子 鈴村 留美子 | |
行程 |
JR王寺駅⇒JR宇治駅~橘島~天ヶ瀬吊り橋~朝日山観音~仏徳山展望台(昼食)~宇治上神社(解散)…宇治平等院 | |
レポーター | 平井 史郎 |
第285回 | ウォーキング | 2020(令和2)年 | 1月8日(水) | 天候 | 曇り時々晴 |
のんびり | 宇治川沿いから仏徳山を巡る | ||||
歩行距離 | 7 | Km | |||
参加者 | 16 | 名 |