参加者レポート
晴天に恵まれた斑鳩の里 |
今回、久しぶりの「河合町歩こう会斑鳩の里を歩く」は、晴天に恵まれました。半年ほど前に開催されるはずでしたが、コロナ禍で11月の開催となり、2回下見をさせていただきましたが、今回が一番良い天候となりました。
昔にぎやかだったであろう商店街を抜けた藤ノ木古墳で最初の休憩。ベンチが少なく、立ったままでの水分補給、飴やお菓子を食べました。それから法隆寺境内の階段を上がって、五重塔の素晴らしい景色を眺め、階段に座って写真撮影と、会長からの一言がありました。そこから竹林を抜けて法輪寺(ここらあたりから両足が疲れだしました)、そして民家を抜けて上宮遺跡へ行き、少し長い休憩をとれましたので、座って休むことが出来ました。
久しぶりの参加でしたので、上手にできるか不安だったのに、JR大和路線で車と電車の事故、電車の遅れに遭遇し12分遅れのスタートで、コースを変更しないといけないかもと、スタッフで話し合っていましたが、コースの変更はなし。参加者の皆さんの健脚のお陰で、前半の遅れを挽回でき、帰路は約5分遅れでの解散となりました。
私は普段車生活。久しぶりに長距離を歩いたので、両足がジンジンしてしまいました。「京子ちゃん、そのおなかなんとかせんといかんよ」と声をかけていただきましたので、これを機になるべく歩こうと決心しました。また参加させていただこうと思います。ありがとうございました。
リーダー報告
晴天の朝、気持ちよく自宅を出発しましたが、JR大和路線で踏切に車が侵入し、安全確認のため電車が大幅に遅延、出発が遅れました。参加者は55人。法隆寺駅では、ウォーキングの人がたくさんいて、人出が戻りつつあることを実感しました。
ウォーキングには暑いくらいでしたが、藤ノ木古墳・法隆寺と順調に進み、法隆寺西円堂で集合写真を撮りました。コロナ禍で久々の行事ということで、山本会長が挨拶、当面の催行計画と令和4年カレンダーは2分割して発行するとの話がありました。
法隆寺から法輪寺へは、うっそうとした林の道、山間の棚田など久しぶりのウォーキングを楽しみました。下見ではしんどかった法輪寺から上宮遺跡公園までの道も、大勢だったので楽々歩けました。最終の法隆寺駅にはほぼ予定通り到着。会員の脚力の凄さを再認識しました。
ウォーキングを、安全かつ順調に進めるのにご協力いただいた、皆様に感謝いたします。
リーダー | 松井 清豪 | |
サブリーダー | 大野 まゆみ 平井 史郎 星原 京子 | |
行程 |
JR法隆寺駅~藤ノ木古墳~法隆寺(西円堂)~法輪寺~上宮遺跡公園~JR法隆寺駅 | |
レポーター | 星原 京子 |
第288回 | ウォーキング | 2021(令和3)年 | 11月20日(土) | 天候 | 晴 |
のんびり |
時代の道・斑鳩の里を歩く | ||||
歩行距離 | 8 |
Km | |||
参 加 者 | 55 | 名 |